【国指定史跡】九谷焼窯跡展示館
「九谷焼」発祥の地である山中町と加賀市はかつて同一の江沼郡であり、江戸時代は同じ大聖寺藩領でした。
「古九谷」が廃絶後、大聖寺の豪商「吉田屋伝右衛門」によって、文政6年(1823年)山中町九谷で再興された九谷焼。わずか2年足らずで山代に移されました。
再興された窯は「吉田屋窯」と呼ばれ古九谷と並ぶ名品として高い評価を受け、以後「宮本屋窯」⇒「藩営九谷本窯」⇒「民営九谷本窯」⇒「九谷陶器会社」⇒「九谷陶器本社」⇒「大蔵寿楽窯」⇒「嶋田寿楽窯」と受け継がれ現在に及んでいます。
九谷焼はこの地を中心として連綿と受け継がれ数々の名品が生み出されたのです。団体・社員旅行の観光には山代温泉をご利用ください
魯山人寓居跡 いろは草庵
総合芸術家として有名な北大路魯山人。若かりし頃の須田青華窯での修行が陶芸家としての天分をも発揮させました。山代での作品が展示されてます。団体・社員旅行のオススメ観光スポットです